「DELTAシリーズ」「RIVERシリーズ」「110Wソーラーパネル」など、EcoFlow(エコフロー)社製の製品のレビューです

EcoFlow DELTA 2 Max発売!最大の変更はリン酸鉄リチウム電池採用!新旧モデルの違いを比較
EcoFlow DELTA 2 Maxが発売。最大の変更点はリン酸鉄リチウムイオン電池の採用。高い安全性と長寿命を手に入れました。新旧モデルのスペックの違いを一覧表にまとめて比較しています。本体容量2,048Wh+拡張バッテリーで最大6,144Wh。

ポータブル電源の走行充電~シガーソケットから最大120Wで充電可能!運転席シガーソケット推奨
シガーライターソケットからポータブル電源を走行充電しました。ただしサブバッテリーのシガーソケットからの充電はサブバッテリーに負担となるため、運転席のシガーソケットから走行充電するのが基本です。オルタネーターで発電した最大120Wで充電可能です。

EcoFlow DELTA2はアリかナシか~リン酸鉄リチウム採用で安全性UP+長寿命+バッテリー拡張可
リン酸鉄リチウムイオン電池を採用し安全性と長寿命を手に入れたEcoFlow「DELTA2」のメリット・デメリットを検証しました。X-Stream・X-Boost・エクストラバッテリー・スマホ遠隔操作等の最新機能を搭載した新世代ポータブル電源に弱点はあるのか?

【EcoFlow RIVER 2】Pro発売でシリーズ完成!リン酸鉄リチウム化RIVER2のスペックチェック
2020年発売のRIVERに進化版後継機「RIVER 2」が発売されました。シリーズ全モデルがリン酸鉄リチウム化され、ブランニューに生まれ変わった新RIVERのスペックを旧モデルとの機能や性能、スペックなどの比較と、新モデルでの変更点などをチェックします。

【ポータブル電源雑学】電源の寿命を延ばす正しい充電方法~充電サイクルや充電深度等の用語解説も
リチウムイオン電池採用のポータブル電源の劣化を緩やかにし寿命を延ばすための充電方法を解説。充電サイクル、フル充電・フル放電、充電深度、トリクル充電などの用語を分かりやすく解説。三元素リチウムでもリン酸鉄リチウムでも電池の性格は同じです。

ポータブル電源+ソーラーパネルで節電対策~2023年夏も電力需給はギリギリ!7月の予備率3%
昨今の電力需給のひっ迫を受けアウトドアや災害だけでなく節電対策としても注目のポータブル電源。ソーラパネルで太陽光発電すれば蓄電した電気を日々の生活の中で利用して節電の一助となります。使った電力を回復するサスティナブルな家庭内節電が可能です。

おすすめポータブル電源20選定格出力別ベストバイ~EcoFlow/Jackery/Anker/Bluettiを比較
定格出力・機能・充電サイクル・リン酸鉄リチウム電池採用や機種ごとの特徴などからポータブル電源20モデルをピックアップ。EcoFlow/Anker/Jackery/BLUETTI/ALLPOWERS等、日本法人を持つメーカーのポータブル電源のベストバイです。

ポータブル電源・ソーラーパネル・車載冷蔵庫のセール情報~車載家電を安く買う方法を随時更新
ポータブル電源やソーラーパネル、車載冷蔵庫、ポータブルエアコン等のセール情報を随時更新。車載家電を安くお得に購入する方法。EcoFlow/Anker/Jackery/Bluetti等の公式サイト、Amzon/楽天市場/Yahoo!ショッピングの20%OFF超の割引セール情報。

【RIVER MAX実機レビュー】X-Boost・エクストラバッテリー等EcoFlow最新技術満載のポータブル電源
EcoFlow RIVER MAXの実機を使って性能・機能・使い勝手などを実機レビュー。RIVER MAXはX-Stream/X-Boost/スマホ遠隔操作/エクストラバッテリーなど、EcoFlowの独自の最新技術が盛り込まれた新世代ポータブル電源です。実際のキャンプにも同行して実機レビューします。

【EcoFlow 110Wソーラーパネル実機レビュー】ポータブル型ソーラーパネルの太陽光発電の実力
今回は大容量ポータブル電源EFDELTAに「ecoflow 110Wソーラーチャージャー」を使ってソーラー充電を行ってみました。晴天・曇天での充電量の違い、パネルの向きや置き場所での発電量の違いなどを実際に検証してみました。

EcoFlow DELTA mini実機レビュー~革新的技術満載の10万円クラス一押しの新世代ポータブル電源
EcoFlow社のポータブル電源「DELTA mini」の実機レビューです。882Wh・1400W/2100Wの大容量高出力に加え「X-Stream」「X-Boost」「スマホ遠隔操作」などの革新技術満載の新世代ポータブル電源で10万円クラス一押しポータブル電源です。

EcoFlow DELTA 1000~EFDELTA・DELTA mini他のDELTAシリーズとスペック比較
最新機能を盛り込んだポータブル電源を発表しているEcoFlow社からDELTAシリーズに新モデルが登場!DELTA 1000は、EFDELTAとそっくりな外見ながら容量を1000Whとして価格を抑えたモデル。他のDELTAシリーズとスペックを比較しました。

EcoFlow【DELTA2】がついに発売~注目の性能・機能・スペックを事前予想と比較してみる
8/10、EcoFlowの大躍進のきっかけとなったポータブル電源『EFDELTA』の進化版が発売。EFDELTAを2年間利用してきた筆者が新世代のポータブル電源のスペックを予想し、発売後に答え合わせをしてみました。新世代ポータブル電源の自分アリの理想形とは?

【EcoFlow EFDELTA】X-Streamが秀逸~1260Wh×1600Wの大容量高出力ポータブル電源
出力1600W容量1260Whのポータブル電源EFDELTAを購入。アルトピアーノ車内での電子レンジや電気ケトルの使用が可能に。容量の80%までを僅か1時間で充電可能なEcoFlow独自の急速充電「X-Stream」技術が秀逸です。

EcoFlow RIVER mini実機レビュー~スマホ充電やガジェットへの給電に特化したポータブル電源
EcoFlowのポータブル電源で10万円を切る価格ながら1200Wまでの家電を動かせる「X-Boost」機能が人気のRIVERシリーズの「RIVER mini」の実機レビュー。実際にRIVER miniの使い勝手や操作性などについて検証しました。

EcoFlow EFDELTA~初めて購入したポータブル電源を半年使った感想~我が家のバンライフの必需品
大容量1260Wh/大出力1600Wのポータブル電源「EFDELTA」を購入以来、様々な場面で実際に使ってきた使用感やメリット・デメリット等をまとめます。「EFDELTA」は、キャンプや車中泊などで大活躍、今では我が家の必需品となりました。