DIY・改造・快適化

タウンエース・アルトピアーノ快適化

キャンパーアルトピアーノの装備や室内快適化、改造・カスタムに関するDIYの話題。付けて良かった装備や、これから購入を検討したい装備、アルトピアーノを快適に使うための車内改造・改良、乗り心地を改善するためのカスタムや工夫など。

DIY・改造・快適化

自作ペットボトル氷の熱交換クーラー~室温上昇なし!結露で湿度下がる!気化熱クーラーと構造が違う

凍らせたペットボトルを使った自作冷風クーラーを作りました。仕組みが似通っているので「気化熱クーラー?」と思われがちですが、気化熱で空気を冷やす構造ではありません。最大の効果は結露による湿度の低減です。空間の湿度を下げることで快適安眠が可能です。
DIY・改造・快適化

タウンエース商用バンの純正ダンパーにネオチューン施工~乗り心地改善!オイル漏れなし!あとは耐久性

タウンエースバン・アルトピアーノの純正ダンパーにネオチューンを施工。千葉にあるサンコーワークスが開発した「ネオチューン」は、純正ダンパーのオイルをチューニングオイルに交換することで乗り味を向上させる技術。
DIY・改造・快適化

商用タイヤ交換~乗り心地・低騒音・低価格の韓国製激安タイヤKUMHO PORTRAN KC-53の実力は?

ガチガチ足のタウンエースバンの乗り心地をタイヤ交換で対策できるか?乗り心地改善と騒音低減に効果ありと評判の韓国製激安商用タイヤ「KumhoのPortran KC53」に交換してみました。口コミは本当なのか?実際に装着して分かった激安商用タイヤの実力とは
DIY・改造・快適化

アルトピアーノのラゲッジルームを大改造~収納棚撤去で大人二人が余裕で就寝できる室内幅150cmを確保

タウンエースバンキャンパー「アルトピアーノ」のダイネット・テーブルの天板をBRIWAX塗装の厚さ2.5cmのパイン集成材に交換しました。天然木とBRIWAXの風合いは雰囲気抜群!車中泊が楽しくなります。ブラケットと脚を着脱式に変更しました。
DIY・改造・快適化

タウンエース・アルトピアーノにレカロシート装着でわかった良い点・悪い点~腰痛改善も尻が痛い!?

タウンエースバン・アルトピアーノのシートを純正からレカロSR-7Fに交換しました。ASM YOKOHAMAにて交換。レカロシートのサポート機能によって運転疲れの軽減や腰痛・肩こりの緩和を実感しています。表皮が固いので高反発マットを併用中。
DIY・改造・快適化

タウンエースアルトピアーノ乗り心地改善まとめ~ネオチューン+レカロ+ボディダンパー+タイヤ交換

タウンエースバン・キャンパーの乗り心地を改善するために実施した改造やチューニングのまとめ。最も効果があったのはダンパーオイルのチューニング。突き上げ感が軽減され大幅に改善しました。その他タイヤやシートの交換、制振材施工などを行いました。
DIY・改造・快適化

COXボディダンパー取付けてみた!ディーラーオプションのヤマハ開発パフォーマンスダンパーの効果は?

タウンエース・アルトピアーノにCOXボディダンパー(ヤマハパフォーマンスダンパー)を装着しました。装着前後ではどう変わったのかレビューしています。意外にも効果は明確で振動や突き上げ感の抑制など角が取れて若干マイルドになったように感じます。
DIY・改造・快適化

アルトピアーノの車載電子レンジを走行中も安全に固定する~キャンピングカーの電子レンジ固定方法

アルトピアーノに車載している電子レンジを走行中に落下転倒しないよう安全に固定する方法を試行錯誤し現在の設置方法に。大型キャンピングカーと違って小型バンコンキャンパーでは電子レンジの置き場所に苦心しますがしっかり固定する必要があります。
DIY・改造・快適化

商用バンのタイヤを交換したい~乗り心地改善と騒音低減重視で軟らかめの商用タイヤを探した結果

商用バンベースのキャンパー・アルトピアーノのタイヤが6年目を迎えました。そろそろ替え時という事でタイヤ交換を検討。硬く乗り心地の悪いLT規格タイヤを乗り心地が良く騒音を抑えるタイヤに交換したいと思います。口コミを参考に交換タイヤを選びました。
DIY・改造・快適化

【Parkooler】エンジン停止でも車載エアコンが動作!?~バンコンのラゲッジ空調の未来に期待度MAX

「parkooler」は電動コンプレッサーを使用することでエンジン停止中でも車載カーエアコンを動かすことができると言います。ポータブルクーラー等を後付けで設置するスペースがないバンコンのラゲッジルームの空調に最適だと思いました。
DIY・改造・快適化

アルトピアーノのコーナーテーブルを取り外してはいけない件~収納庫の取り付けがあまりに脆弱すぎる!

アルトピアーノのコーナーテーブルを外して使っている方は危険なのでやめましょう。車内を広く使うために既存の収納庫を撤去した際に取付方法があまりに脆弱であることを発見しました。コーナーテーブルのリア側の板を取り外してはいけません!
DIY・改造・快適化

タウンエースキャンパーのダイネットテーブルを改造~10通りの位置・向きに取り付け可能になった

タウンエースキャンパーのラゲッジルームのダイネットテーブルを改造し、10通りの位置や向きに設置できるようになりました。食事や休憩時、就寝時、リモートやワーケーション時など、使い方に応じて最適なテーブルポジションが可能になりました。