ポータブル電源・バッテリー

今やキャンプ・車中泊の必需品となったポータブル電源関連のトピック。ポータブルバッテリー本体やソーラー充電パネル、実際の活用法・実機レビュー。

ポータブル電源・バッテリー

リン酸鉄リチウムイオンバッテリーポータブル電源14選|200Wh~2000Wh容量別おすすめ機種

電池としての安定性・安全性に優れ、充電サイクル3000回超の長寿命を誇るリン酸鉄リチウムイオン電池搭載のおすすめポータブル電源13機種を選びました。各々の製品の特長やメリット・デメリットなども踏まえてEcoFlow/Anker/Bluetti/Allpowers/Eenlour/VTOMANのおすすめポータブル電源を選びました。
ポータブル電源・バッテリー

EcoFlow DELTA 2 Max発売!最大の変更はリン酸鉄リチウム電池採用!新旧モデルの違いを比較

EcoFlow DELTA 2 Maxが発売。最大の変更点はリン酸鉄リチウムイオン電池の採用。高い安全性と長寿命を手に入れました。新旧モデルのスペックの違いを一覧表にまとめて比較しています。本体容量2,048Wh+拡張バッテリーで最大6,144Wh。
ポータブル電源・バッテリー

BougeRV製CIGS系200Wフレキシブルソーラーパネル実機レビュー~特徴と発電能力をチェック

アルトピアーノのルーフに取り付けたBougeRV製CIGS系フレキシブルソーラーパネルを実際に使用してみたレビューです。CIGS系ソーラーパネルにはどんな特徴があるのでしょうか。発電能力・発電効率・メリット・デメリットなどをチェックしました。
ポータブル電源・バッテリー

ポータブル電源の選び方と注意点~地震や台風など災害による停電時の電力確保対策向け

地震や台風などの災害発生時の停電に備えるためポータブル電源は必須アイテムと言えますが、キャンプや車中泊向けの電源と選び方は違うのでしょうか。容量や出力、機能や注意点なども含めて、非常時・緊急時向けポータブル電源の選び方を考えます。
ポータブル電源・バッテリー

ソーラーパネル2枚でポータブル電源を充電!直列接続or並列接続?逆流防止など並列接続時の注意点も

EcoFlow製110Wソーラーパネルを追加購入しパネル2枚でポータブル電源に充電可能に。直列接続した場合と並列接続した場合のメリットやデメリットとは?他に注意点はあるのか?逆流防止やケーブルの太さなど並列接続時に気を付けるべき点とは?
ポータブル電源・バッテリー

節電ポイント5332P+月額5000円の電気料金削減~ポータブル電源とソーラーパネルで節電対策

ポータブル電源とソーラーパネルを使った節電対策で、政府と電力会社が2023年1月~3月に実施した「節電プログラム」に参加して節電ポイント5332Pゲット!1月~2月の電気料金を約5000円/月削減できました。誰でも手軽にできる節電対策とは。
ポータブル電源・バッテリー

【ポータブル電源雑学】パススルーはポータブル電源が劣化する?パススルー充電で劣化させない方法

充電しながら同時に機器に給電できるパススルー充電は便利な機能ですが、使用条件によってはポータブル電源にダメージを与え劣化を早め寿命を短くしてしまいます。しかし一定の条件を守ることでパススルーを使用しても電源を劣化させずに済ます方法があります。
ポータブル電源・バッテリー

ポータブル電源の走行充電~シガーソケットから最大120Wで充電可能!運転席シガーソケット推奨

シガーライターソケットからポータブル電源を走行充電しました。ただしサブバッテリーのシガーソケットからの充電はサブバッテリーに負担となるため、運転席のシガーソケットから走行充電するのが基本です。オルタネーターで発電した最大120Wで充電可能です。
ポータブル電源・バッテリー

【ポータブル電源雑学】X-Boostってなに?定格出力を上回る消費電力の家電が動く定電圧機能が有能

EcoFlowの「X-Boost」やBluettiの「電力リフト」などのいわゆる定電圧機能は、定格出力より消費電力が上回る家電の電圧を下げて動作させる機能で本来動かないはずの家電を利用可能にします。出力の小さなポータブル電源にこそ搭載して欲しいお役立ち機能です。
ポータブル電源・バッテリー

サブバッテリーをリン酸鉄リチウム化すべき8つのメリット~電力量UP+安定安全+長寿命+軽量化

タウンエースキャンパーのサブバッテリーをリン酸鉄リチウムイオンバッテリーに交換しました。ディープサイクルバッテリーに比べ、実際に使用できる電力の増加、安全性の向上、充電サイクル4000回超の長寿命、大幅な軽量化などのメリットが認められます。
ポータブル電源・バッテリー

ポータブル電源の寿命と廃棄方法をメーカーに聞く~EcoFlow/Jackery/Anker/Bluetti各社の見解

ポータブル電源の寿命の見分け方や処分・廃棄方法についてEcoFlow・Jakcery・Anker・Bluettiの4大メーカーのサポートに問い合わせました。不要になったポータブル電源の処分や廃棄にはルールがありますがメーカー引き取りについても確認しました。
ポータブル電源・バッテリー

EcoFlow DELTA2はアリかナシか~リン酸鉄リチウム採用で安全性UP+長寿命+バッテリー拡張可

リン酸鉄リチウムイオン電池を採用し安全性と長寿命を手に入れたEcoFlow「DELTA2」のメリット・デメリットを検証しました。X-Stream・X-Boost・エクストラバッテリー・スマホ遠隔操作等の最新機能を搭載した新世代ポータブル電源に弱点はあるのか?
ポータブル電源・バッテリー

【EcoFlow RIVER 2】Pro発売でシリーズ完成!リン酸鉄リチウム化RIVER2のスペックチェック

2020年発売のRIVERに進化版後継機「RIVER 2」が発売されました。シリーズ全モデルがリン酸鉄リチウム化され、ブランニューに生まれ変わった新RIVERのスペックを旧モデルとの機能や性能、スペックなどの比較と、新モデルでの変更点などをチェックします。
ポータブル電源・バッテリー

【ポータブル電源雑学】電源の寿命を延ばす正しい充電方法~充電サイクルや充電深度等の用語解説も

リチウムイオン電池採用のポータブル電源の劣化を緩やかにし寿命を延ばすための充電方法を解説。充電サイクル、フル充電・フル放電、充電深度、トリクル充電などの用語を分かりやすく解説。三元素リチウムでもリン酸鉄リチウムでも電池の性格は同じです。
ポータブル電源・バッテリー

ポータブル電源+ソーラーパネルで節電対策~2023年夏も電力需給はギリギリ!7月の予備率3%

昨今の電力需給のひっ迫を受けアウトドアや災害だけでなく節電対策としても注目のポータブル電源。ソーラパネルで太陽光発電すれば蓄電した電気を日々の生活の中で利用して節電の一助となります。使った電力を回復するサスティナブルな家庭内節電が可能です。
ポータブル電源・バッテリー

おすすめポータブル電源20選定格出力別ベストバイ~EcoFlow/Jackery/Anker/Bluettiを比較

定格出力・機能・充電サイクル・リン酸鉄リチウム電池採用や機種ごとの特徴などからポータブル電源20モデルをピックアップ。EcoFlow/Anker/Jackery/BLUETTI/ALLPOWERS等、日本法人を持つメーカーのポータブル電源のベストバイです。