ポータブル電源・サブバッテリー・ソーラー充電

(画像出典:bluetti.jp)

今やキャンプ・車中泊の必需品となったポータブル電源やサブバッテリー、ソーラーパネル、太陽光発電等の関連トピックス。災害時の停電対策、電力需給逼迫対策や節電対策など、いまや一家に1台欠かせないポータブルバッテリーやソーラー充電パネルの紹介、実際の活用法や実機レビュー、ポータブル電源を使用する上での特徴や注意点をまとめた「ポータブル電源雑学」など。

ポータブル電源・バッテリー

EcoFlow RIVER 2、BLUETTI EB3A・新製品AC2A比較~コンパクトポータブル電源のおすすめはどれ?

EcoFlow RIVER2、Bluetti EB3A、Bluetti AC2Aのコンパクトポータブル電源3台を比較してみました。名機RIVERの後継モデル、ライバルEB3Aとその後継機AC2Aのスペックや機能、メリット・デメリットを検証。コンパクトクラス最強ポタ電はどれ?
ポータブル電源・バッテリー

2023ブラックフライデーセール情報!ポータブル電源・ソーラーパネル・サブバッテリーをお得に購入

2023年もいよいよブラックフライデーの季節!年に1度のビッグセールで欲しかったポータブル電源やソーラーパネルを手に入れましょう!サブバッテリー交換も今がチャンス!ポータブル電源メーカー各社のブラックフライデーセール開催情報を掲載しています。
ポータブル電源・バッテリー

バンコンのサブバッテリーをリン酸鉄リチウムに交換で8つのメリット~交換時期・費用・DIYで簡単

タウンエース・バンコンのサブバッテリーをリン酸鉄リチウムイオンバッテリーに交換しました。使用可能電力増加、安全性向上、長寿命、軽量化など想定以上のメリットが得られました。サブバッテリーの交換時期や費用、DIY交換など経験談を語っています。
ポータブル電源・バッテリー

リン酸鉄リチウムポータブル電源のおすすめ理由は安全性と長寿命~ブラックフライデーで狙うべき5機種

リン酸鉄リチウムイオン電池採用のポータブル電源は安全性と長寿命で人気です。三元系リチウムに比べて熱暴走や発火・爆発を起こしにくく充電サイクル3000回超の長寿命が魅力です。ブラックフライデーで狙うべきおすすめポータブル電源5選。
ポータブル電源・バッテリー

BLUETTI AC70を買って使ってみた結果~待望のEB70S後継モデル新登場!7つのおすすめポイント

新機種Bluetti AC70を即決購入して使って7つのおすすめポイントをまとめました。実際に使ったからわかる進化した点やメリット・デメリットを紹介。いいことろはいい、ダメなところはダメと率直にレビュー。名機EB70Sの後継モデルデビュー。
ポータブル電源・バッテリー

ポータブル電源の選び方~ポタ電は何を基準に選べばいい?容量?定格出力?注意点やおすすめ機種も

車載を前提としてポータブル電源を選ぶ際、充電容量と定格出力だけで選んでいませんか?定格出力や瞬間最大出力、充電容量のほかにも、例えば日本法人や公式サイトがあることも重視すべきですし、PSE認証についてもチェックしておく必要があるでしょう。
ポータブル電源・バッテリー

【ポータブル電源雑学】X-Boostや電力リフトって何?電圧を抑えて家電が動く定電圧機能が超有能

EcoFlowの「X-Boost」やBluettiの「電力リフト」などのいわゆる定電圧機能は、定格出力より消費電力が上回る家電の電圧を下げて動作させる機能で本来動かないはずの家電を利用可能にします。出力の小さなポータブル電源にこそ搭載して欲しいお役立ち機能です。
ポータブル電源・バッテリー

おすすめリン酸鉄リチウムポータブル電源ベストバイ17選~EcoFlow/Jackery/Anker/Bluetti比較

2023年版最新リン酸鉄リチウムイオンポータブル電源おすすめ17機種。小型~大容量高出力まで定格出力別にベストバイ。安全性と長寿命に優れるリン酸鉄リチウムイオン電池をEcoFlow/Bluetti/Jackery/Ankerの4大メーカーの4台メーカーの人気機種を選定。
ポータブル電源・バッテリー

【EcoFlow River2】【Bluetti AC60】比べてみた~どちらを買うべき?おすすめポータブル電源は?

「RIVER 2」と「AC60」は、ともにリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載したEcoFlowとBluettiの新世代ポータブル電源です。RIVER 2は初代RIVERの後継機として登場、AC60は新製品としてリリースされました。コンパクトなボディで取り回しの良い普及モデルです。
ポータブル電源・バッテリー

【ポータブル電源雑学】パススルー充電はポータブル電源を劣化させる?フル充電フル放電に要注意!

AC電源からの電力をそのまま電気製品に出力するパススルー充電。使い方によってはポータブル電源にダメージを与え劣化を早める可能性も。パススルーを正しく理解してポータブル電源の寿命を縮めないようにしましょう。メーカーも推奨しないパススルーとは?
ポータブル電源・バッテリー

【EcoFlow 110Wソーラーパネル】実際に使って分かったポータブルソーラーパネルの特徴や発電量

今回は大容量ポータブル電源EFDELTAに「ecoflow 110Wソーラーチャージャー」を使ってソーラー充電を行ってみました。晴天・曇天での充電量の違い、パネルの向きや置き場所での発電量の違いなどを実際に検証してみました。
ポータブル電源・バッテリー

ポータブルソーラパネルの選び方~変換効率・開放電圧・Vmpなど分かりやすく解説!おすすめパネル

折りたためて持ち運び可能な結晶シリコン製ポータブルソーラーパネルと薄型軽量なCIGS系フレキシブルソーラーパネルを定格出力別にベストバイをチョイスしました!アウトドアや災害・節電対策にも使える100W〜400Wのソーラーパネル18選