キャンプや車中泊などアウトドアに欠かせないポータブル電源。ポータブル電源の機種別のレビューです。良い点はもちろん、欠点や問題点などもストレートにレポートしています。

【ポータブル電源スマホ遠隔操作】スマホアプリで離れた場所からでも電源ON/OFFや残量確認が可能
一部には専用のアプリとBluetoothで接続し電源のON/OFFや残量確認などが可能なポータブル電源があります。あまり注目されない地味な機能ですが実際に使ってみるとこれが意外に便利。寝袋から出ずにポータブル電源を操作できるので特に寒い時期の車中泊には必需品です。

Bluetti EB70S実機レビュー|716Wh/800Wリン酸鉄リチウム~大容量大出力長寿命で使い勝手良好
Bluettiのポータブル電源「EB70S」を実際に使ってレビュー。リン酸鉄リチウムイオン電池採用のEB70Sは、容量716Wh、定格出力800W/瞬間最大出力1600Wで、アウトドアへの持ち出しも容易な使い勝手に優れる「EB70S」のメリット・デメリットをチェックします。

【BLUETTI EB3A】実機レビュー~コンパクトボディに最新機能詰め込んだ高コスパのポータブル電源
小さな名機ともいえるBLUETTI EB3Aを実際に使用しながらレビュー。クラス最少ながら容量268Wh、定格出力600W/瞬間最大1200W、「電力シフト」や「スマホ遠隔操作」などの最新機能も満載。急速充電やソーラー充電なども実体験しました。

EcoFlow・Jackery・Anker・BLUETTIを比較~どのポータブル電源がおすすめ?何を基準に選ぶべき?
EcoFlow・Jackery・Anker・BLUETTIのメーカー4社を比較。おすすめのポータブル電源はどれ?容量や出力だけでなく、特徴的な機能や注目点、さらにメーカーの特徴や日本法人の有無など様々な選択基準からおすすめのポータブル電源ベストチョイスを選びました。

【BLUETTI EB3A】RIVER 2発売で再注目!リン酸鉄リチウム+600/1200W出力+電力シフト1200W
EcoFLowの新モデル「RIVER 2」がまさかのスペックダウンで、旧RIVERに対抗して登場したBLUETTI「EB3A」に再注目です。リン酸鉄リチウム電池採用や600W/1200W出力、電力シフトで1200W家電が利用可能等、RIVER2が失ったスペックを「EB3A」が持っています。

【DELTA Max 2】は発売される?~EcoFlowの大容量高出力電源もリン酸鉄リチウム電池に進化か
EFDELTAやRIVERシリーズの後継ニューモデルが続々発売・発表されているEcoFlowの中で最後に残った「DELTA Max」シリーズの新モデル「DELTA Max 2」は発売されるのでしょうか。もし発売されるならどんな性能・機能・スペックになるのか勝手に予想してみました。

【Jackery 1000 Pro】は旧モデル「1000」と何が違うのか~EcoFlow DELTA2とスペック比較
Jackeryからミドルクラスのポータブル電源の新製品「Jackery 1000 Pro」が登場。気になる性能や機能をチェック、さらに旧モデル「Jackery 1000」と、ライバルEcoFlow「DELTA 2」とスペックを比較。「Jackery 1000 Pro」はどんな製品なんでしょうか。

リン酸鉄リチウム化【DELTA 2】のデメリットとは?EFDELTA後継モデル買う?見送る?他候補は?
リン酸鉄リチウムイオン電池を採用し「DELTA 2」へ進化したEFDELTA後継機は果たして買うべきモデルなんでしょうか。EcoFlow独自のX-Stream/X-Boost/スマホ遠隔操作など最新技術を盛り込んだ「全部入り」新モデルに弱点やデメリットはないのでしょうか。

【EcoFlow RIVER 2】リン酸鉄リチウム電池採用の新RIVERの機能・性能・スペックを旧モデルと比較
2020年発売のRIVERに進化版後継機「RIVER 2」が発売されました。シリーズ全モデルがリン酸鉄リチウム化され、ブランニューに生まれ変わった新RIVERのスペックを旧モデルとの機能や性能、スペックなどの比較と、新モデルでの変更点などをチェックします。

長寿命+安定安全のリン酸鉄リチウムイオンポータブル電源8選~EcoFlow・Anker・Bluetti・VTOMAN
電池としての安定性・安全性に優れ、充電サイクル3000回超の長寿命を誇るリン酸鉄リチウムイオン電池搭載のおすすめポータブル電源8機種を選びました。各々の製品の特長やメリット・デメリットなども踏まえておすすめポータブル電源を選びました。

EcoFlow【DELTA2】がついに発売~注目の性能・機能・スペックを事前予想と比較してみる
8/10、EcoFlowの大躍進のきっかけとなったポータブル電源『EFDELTA』の進化版が発売。EFDELTAを2年間利用してきた筆者が新世代のポータブル電源のスペックを予想し、発売後に答え合わせをしてみました。新世代ポータブル電源の自分アリの理想形とは?

車中泊&キャンプ向けポータブル電源の選び方~大容量高出力だけじゃない使い方に合った選び方とは
車載を前提としてポータブル電源を選ぶ際、充電容量と定格出力だけで選んでいませんか?定格出力や瞬間最大出力、充電容量のほかにも、例えば日本法人や公式サイトがあることも重視すべきですし、PSE認証についてもチェックしておく必要があるでしょう。

BLUETTI新モデル~リン酸鉄リチウムポータブル電源「EB3A」は最新技術搭載の新世代電源だ
BLUETTIから新型ポータブル電源「EB3A」が新発売!リンサン鉄リチウムを採用し、定格出力600Wながら新採用の「電力シフト機能」によって1200Wまでの家電が使用可能、容量268.8Whで80%まで約1時間で充電可能です。充電サイクル2500回超を誇ります。

EcoFlow RIVER mini実機レビュー~スマホ充電やガジェットへの給電に特化したポータブル電源
EcoFlowのポータブル電源で10万円を切る価格ながら1200Wまでの家電を動かせる「X-Boost」機能が人気のRIVERシリーズの「RIVER mini」の実機レビュー。実際にRIVER miniの使い勝手や操作性などについて検証しました。

【改訂版】Jackery 1500はリチウムイオンバッテリー採用の大容量大出力ポータブル電源
ポータブル電源の定番、Jackeryから2021年3月に登場した「Jackery 1500」(PTB152)は、容量1500Wh超×定格1800W(瞬間最大3600W)の大容量大出力ポータブル電源です。セルはリチウムイオン電池を採用、800回以上の充電サイクルを確保しています。

EcoFlow DELTA 1000~EFDELTA・DELTA mini他のDELTAシリーズとスペック比較
最新機能を盛り込んだポータブル電源を発表しているEcoFlow社からDELTAシリーズに新モデルが登場!DELTA 1000は、EFDELTAとそっくりな外見ながら容量を1000Whとして価格を抑えたモデル。他のDELTAシリーズとスペックを比較しました。