ポータブル電源

ポータブル電源・バッテリー

EcoFlow RIVER 2レビュー|リン酸鉄リチウム化採用で安全性向上と長寿命化も拡張バッテリー廃止

EcoFlow RIVERシリーズがフルリニューアルで「River2」に進化。ベースモデル・Max・Proのシリーズ全機種でリン酸鉄リチウムイオン電池を採用し安全性が向上しています。ライバルモデルとのスペック比較も交えて新型RIVER 2シリーズをレビューします。
ポータブル電源・バッテリー

EcoFlow DELTA2 Max~リン酸鉄リチウム化でどう変わった?安全性向上長寿命!新旧モデル比較

EcoFlow DELTA 2 Maxが発売になりました。何と言っても最大の変更点はリン酸鉄リチウムイオン電池の採用。高い安全性と長寿命を手に入れました。新旧モデルのスペックを一覧表にまとめて比較。本体容量2,048Wh+拡張バッテリーで最大6,144Wh。
ポータブル電源・バッテリー

走行充電でポータブル電源を充電する方法~必ず運転席シガーソケットから充電で120Wで充電できる!

ポータブル電源に走行充電で充電する場合は必ず運転席シガーソケットに接続しましょう。走行中の発電によってポタ電を充電できます。ただしサブバッテリーからの充電はおすすめしません。エンジン停止中でも充電してしまうので過放電になる可能性大です。
ポータブル電源・バッテリー

EcoFlow DELTA 2の弱点はある?リン酸鉄リチウム採用で安全性向上長寿命+拡張バッテリーで大容量化

リン酸鉄リチウムイオン電池を採用し安全性と長寿命を手に入れたEcoFlow「DELTA2」のメリット・デメリットを検証しました。X-Stream・X-Boost・エクストラバッテリー・スマホ遠隔操作等の最新機能を搭載した新世代ポータブル電源に弱点はあるのか?
ポータブル電源・バッテリー

【ポータブル電源雑学】ポタ電の寿命を縮めない正しい充電方法とは?充電サイクルや充電深度の意味も

リチウムイオン電池採用のポータブル電源の劣化を緩やかにし寿命を長持ちさせる充電方法を解説。充電サイクル(回数)、満充電・フル放電、充電深度、トリクル充電などの用語を分かりやすく解説。三元素リチウムでもリン酸鉄リチウムでも電池の性格は同じです。
ポータブル電源・バッテリー

RIVER MAX実機レビュー~X-Boost・エクストラバッテリー等EcoFlow最新技術満載のポータブル電源

EcoFlow RIVER MAXの実機を使って性能・機能・使い勝手などを実機レビュー。RIVER MAXはX-Stream/X-Boost/スマホ遠隔操作/エクストラバッテリーなど、EcoFlowの独自の最新技術が盛り込まれた新世代ポータブル電源です。実際のキャンプにも同行して実機レビューします。
ポータブル電源・バッテリー

【Jackery 1000 Pro】は旧モデル「1000」と何が違うのか~EcoFlow DELTA2とスペック比較

Jackeryからミドルクラスのポータブル電源の新製品「Jackery 1000 Pro」が登場。気になる性能や機能をチェック、さらに旧モデル「Jackery 1000」と、ライバルEcoFlow「DELTA 2」とスペックを比較。「Jackery 1000 Pro」はどんな製品なんでしょうか。
ポータブル電源・バッテリー

Jackery 1500~リチウムイオンバッテリー採用の大容量大出力ポータブル電源

ポータブル電源の定番、Jackeryから2021年3月に登場した「Jackery 1500」(PTB152)は、容量1500Wh超×定格1800W(瞬間最大3600W)の大容量大出力ポータブル電源です。セルはリチウムイオン電池を採用、800回以上の充電サイクルを確保しています。
ポータブル電源・バッテリー

EcoFlow製ポータブル電源EFDELTA購入!実際にEFDELTAを使ってみた感想~急速充電と大出力が有能

EcoFlow製のポータブル電源EFDELTAを購入しました。容量1260Wh・定格出力1600Wの電源があればアルトピアーノ車内での電子レンジや電気ケトルの使用が可能に。容量の80%までを僅か1時間で充電可能な急速充電技術「X-Stream」が秀逸。
ポータブル電源・バッテリー

【ポータブル電源雑学】スマホ遠隔操作~離れた場所から専用アプリで電源ON/OFFや残量確認が可能

ポータブル電源のスマホ遠隔操作は、離れた場所から専用アプリで電源ON/OFFや残量・入出力の状態などが確認できる機能です。地味ですが実際に使ってみるとなかなか優秀でとても便利な機能です。車中泊やキャンプ時など電源から離れることの多い状況でお役立ちです。
料理とレシピ、キャンプめし

EcoFlow EFDELTAでホームベーカリーパンを焼いてみた~ポータブル電源でパンが焼けるか試した結果

EcoFlowポータブル電源EFDELTAから給電したホームベーカリーで食パンを焼きました。「捏ね」「発酵」「二次発酵」「焼成」と何段階もの工程をへて何時間もかけてパンを焼くホームベーカリーに、ポータブル電源は適切な電力を供給できるでしょうか。