料理とレシピ、キャンプめし

アルポットレシピ~ケンタフライドチキンの旨味が染みた炊き込みドライカレー

アルポットでドライカレー炊飯 料理とレシピ、キャンプめし
この記事は約3分で読めます。
Sponsered Link

Sponsered Link

燃料用アルコールで手軽に炊飯が可能な「アルポット」を使って、ドライカレーを作りました。ケンタのフライドチキンを加えたので風味抜群のドライカレーが炊けました。

手軽に炊飯が可能なアルポットは、白いご飯だけでなくもっとバリエーション豊富に楽しめそう…という事で、今回は、ケンタ風味のドライカレーご飯です。

※本稿は広告リンクを掲載しています
Sponsered Link

Sponsered Link

 

アルポットのドライカレーご飯の炊き方

まずは、米を洗って水に浸しておきます(最低30分)。

米を浸している感に、玉ねぎとニンジンを大きめのみじん切りにし、グリーンピースを解凍しておきます。

アルポットの内鍋に洗った米(今回は1.5合)と調味料を入れます。今回使った調味料は以下の通りです。

  • ガーリックパウダー適宜
  • 塩+黒胡椒適宜
  • コンソメ少々
  • 鶏ガラスープ少々
  • クミンパウダー適宜
  • コリアンダーパウダー適宜
  • ターメリックパウダー適宜
  • S&B赤缶パウダー適宜


さらに、「みじん切り野菜(玉ねぎ・人参)、「ケンタのチキン」と「水+酒少々(合計で規定量)」を加えます。

ケンタのチキンは骨からもスープが出るので骨を折っていれるとベターです。

この段階で水を舐めてみて塩味を確認します。少し濃いめに味付けしておいた方がパンチの効いた味になって旨いです。

アルポットの指定通り、内蓋をして加熱、沸騰したら蓋を取って水分が飛ぶまでさらに過熱します。

ただ様々な具材を入れていると目で水分量を確認するのは難しいので、ブクブクが消えてきたら「匂い」に注目し、焦げる直前の「焼ける匂い」がしたら消火するとちょうどよく炊けるようです。



火を消してから、内鍋にグリーンピースを食わえ内豚+外蓋をして15分ほど蒸らします。



その後、蓋を取ってチキンを取り出して身をほぐして戻し全体が混ざるようにかき混ぜれば「アルポットのドライカレーご飯ケンタ風味」の完成です。

注:内鍋の中では混ぜにくいので、全てをボールなど別容器に出してから切るように混ぜると簡単かもしれません。

タンドリーチキンとポテトフライを添えて出来上がり

さあ完成。

目玉焼きはお好みですが、なくても良かったかな…という感じです。見た目的にはあった方が豪華さが出ますが。。。


少し水が多いかな?と思いましたが、熱いうちに水分を飛ばすように混ぜたので米の粒立ちがハッキリしていて食感のよいドライカレーになってました^^


タンドリーチキンはヨーグルトを使わず、クミンやターメリック、コリアンダーなどと塩+だし醤油で味付けしたものをスキレットで焼きました。

脇の白いのは春雨を揚げたものです。タンドリーチキンと一緒に食べるとサクサクとした歯ごたえが加わって良いアクセントになります。



如何だったでしょうか。

せっかくのアルポットを湯沸かしと白飯の炊飯だけに使っているのは勿体ないですから、どんどん炊き込み系メニューを開発したいと思います。

ちなみに内鍋の底が焦げたら、カナダワシ等で擦らず、酢を垂らした水に一晩漬けておくと落ちやすくなります。カナダワシ等でガシガシやって傷つけると、余計に焦げやすくなりますので要注意です。

➡ 【ケンタめし】メスティンで作るフライドチキンライスはほぐしてまぜまぜうまうま

今日はこの辺で。

created by Rinker
¥8,382 (2024/04/16 13:22:27時点 Amazon調べ-詳細)
コメント欄は最下段にあります。
Sponsered Link

Sponsered Link

 

■ 著者紹介 この記事を書いたのは…
KAZ

当ブログの管理人KAZです。

「喜田宗彦」の筆名でWEBライターをしています。ライター歴は10年超で専業ライターになって7年になります。執筆ジャンルはモバイル通信・格安SIM、iPhone等のガジェット関連、アウトドア・車中泊・車載家電・ポータブル電源や節電関連、アウトドア料理・キャンプめし等です。

本ブログの記事は、実際の体験を中心にライターとしての経験や取材で得た知見、懇意にしてくださるメーカーさんなどから得た知識・情報等を反映した記事を執筆・掲載しています。

また食べることが好きで食べ物関連の記事多めです。特に安くて美味しいものに目がありません。地元グルメやチェンめしも好物です。

2020年3月に購入した小型バンコン「アルトピアーノ」でバンライフに目覚めました。現在は乗り心地改善や車内電化、ポータブル電源による節電に興味があります。

喜田宗彦Portfolio
当ブログについて