キャンプアイテム

キャンプや車中泊などで使用するアイテム、用品、グッズ

グッズ・アイテム

ソネングラス(SONNENGLAS)実機レビュー~オブジェ化できるソーラー充電LEDランタン

最近お気に入りのLEDランタン「ソネングラス」。広口瓶には木の実や貝殻、小石や草花などを入れてオブジェ化することができるので、キャンプや車中泊のよい思い出になります。オールドグラスの不規則な屈折が味を出していい雰囲気を醸し出してくれます。
グッズ・アイテム

【メレル ATB ZIP Gore-Tex】レビュー~日本人の足にあった履き心地としっかりサポートが好感触

アウトドア用のトレッキングシューズ選び。色々と悩んで2021年秋の足元は「メレル ATB ZIP Gore-Tex」に決定!甲高幅広足の自分に合うことからメレルに絞り込んで比較検討しました。実際に使ってみて感じたサイズ感や使用感などもレポート。
グッズ・アイテム

【YOLER】実機レビュー~中華製BBQコンロが激安なのに高コスパ&ヘビーデューティ実用性抜群!

激安なのにちゃんと使える「YOLER」(ヨーラー)製BBQコンロの実機レビュー。B6より奥行きが少し大きくラージメスティンがピッタリ乗るサイズは使い勝手良好。薪・炭・アルコールバーナーなどどんな熱源でもOKなお勧めの折りたたみ焚き火台です。
グッズ・アイテム

KVASSジュニアコンパクトバーナー専用遮熱テーブル実機レビュー~シンプルでも遮熱効果は十分

イワタニのジュニアコンパクトバーナー専用のKVASS製遮熱テーブルを購入。CB缶向けのガスバーナーは燃焼時にガスボンベが熱くなる欠点がありますが、遮熱板や遮熱テーブルを使えば安心です。今回はKVASS製の激安遮熱テーブルのレポートです。
グッズ・アイテム

ダイソーメスティンにラージサイズとレギュラーサイズが発売~使い勝手を試してみた!

ダイソーからついにラージメスティン&レギュラーメスティンが発売されました。新メスティンはスモールメスティンの単なる大型化ではなく随所に工夫や改善が見られ「これで十分」な製品になっています。新しいダイソーメスティンの使い勝手を検証します。
グッズ・アイテム

【ダイソー製とコーナン製】トランギアじゃないメスティンを使い比べ~使い勝手に違いはあるか?

メスティンと言えばトランギア社製の大人気クッカーですが、最近では各社から様々な大きさ・仕様のメスティンが発売されています。今回は、100均の雄「ダイソー」製と、ホームセンターの代表格「コーナン」製のメスティンを使い比べました。
料理・レシピ・アレンジ

【炊飯対決に結着?】アルポットvsメスティン、美味しいご飯が炊けるのはどっち?実際に炊いてみた

アウトドア炊飯用具アルポットとメスティンの炊飯対決。アルポットとメスティンで実際に炊いたご飯の食べ比べの結果、食味の点でアルポットの方がだんぜん旨いと感じました。でも実際にキャンプに持ってゆくのはメスティンなんです。アルポットじゃない理由とは?
グッズ・アイテム

タウンエースキャンパー防虫対策~リアゲート用ネット(カーメイト)の効果や風通しは?

夏のキャンプ&アウトドアの大敵「蚊」や「虫」を車内に入れないための防臭対策として、カーメイトのリアゲート用防虫ネットを購入・設置してみました。実際にキャンプで使用した結果やいかに?防虫効果や風通しの問題など、使ってみてわかる性能をレビュー。
グッズ・アイテム

ランタンと言えばこの形~オーソドックスなLighting Ever(LE)製1000ルーメンLEDランタン

Lighting Ever(LE)製の1000ルーメンLEDランタンを購入しました。充電式と乾電池式を購入しました。キャンプランタンと言えばこの形…といったオーソドックスな外観は安心感があり、防水防塵などヘビーデューティな面も持っています。
グッズ・アイテム

日本市場撤退の「Camping Gaz(キャンピングガス)」のポケットストーブはもう使えないのか?

30年ぶりにキャンピングガス(Camping Gaz)のポケットストーブはメーカーが日本から撤退していて肝心のCV250ボンベが入手不可能。自己責任でCB缶からガスを充填はできてもボンベの耐久性を勘案すると安全性に不安が残ります。どうしましょうか。
グッズ・アイテム

鉄鋳物スキレットを「するり」に変える基本のシーズニング方法とスキレットで作る「鉄焼きビビンバ」

鉄鋳物のスキレットは最初が肝心。シーズニングを施すことでこびり付きにくい使い勝手の良いスキレットに育てられます。焚き火や炭で熱しても「するり」のシーズニングを作りましょう。完成したスキレットで簡単ヘルシーな「鉄焼きビビンバ」を作ります。