そろそろ紅葉のシーズンじゃない?
という事で宮ケ瀬湖周辺のドライブに行ってきました。
黄色い葉っぱは色づいていましたが、赤いカエデがまだ真っ赤になっておらず、最盛期というにはまだ少し早かったですが、初めて訪れた服部牧場でのんびりした贅まったりな時間を過ごしてきました。
今日はお天気もよく1月にしてはぽかぽか陽気(最高気温21度)で、アルトピアーノのドアを全て開放して、暖かな日差しと心地よい秋の風に吹かれてのんびりしてきました。
牧場へ来る途中、「半原パン」のパンと、牧場の搾りたて牛乳で素敵な車中食ランチと、搾りたて牛乳のジェラート&ソフトクリームでデザートタイムを過ごしてきました。
快晴秋晴れの牧場で心地よい風に吹かれながらのランチは最高!

いやあもう、気持ちいいのなんのって、最高っすわ~^^
開け放した扉からはこんな景色が見えていて、それだけで癒されますもん。
雲一つないド快晴の秋晴れ、11月なのに最高気温21度まで上がって日差しはぽかぽか暖かく、火照りがちな肌をそよ~~っと吹き抜ける風が冷ましてくれて…。
横浜イングリッシュガーデンでも同じようなシチュエーションで心地よさを味わいましたが、今回は、それに輪をかけてこれ以上ないって程の気持ちよさでした^^


今回のドライブの目的地は、愛甲郡愛川町半原にある「服部牧場」。
今回、ドライブルートを調べるまで存在を知りませんでしたが、こんな市街地から近い場所に牧場があるんですね。
こじんまりした牧場ですが、平日の割には来場者は多い感じですが、受け入れる牧場の器の方が大きい…って感じで、あまり混雑を感じずに済んだ感じです。
牛・馬・羊が放牧されていて、搾りたての牛乳や、その牛乳から作ったジェラートやソフトクリームを食べる事ができ、ソーセージなども販売されているので軽食もOKです。
我々はもちろん、我が家のアルトピアーノで行っていますので

平日でクルマも疎らな駐車場で、こんな感じで扉全開で…ランチできちゃうって、かなり幸せな事じゃないかなって思いますね。
もちろん、牧場内には椅子やテーブルが用意されていて、牛乳やアイス、ソーセージ、ソーセージをドイツパンで挟んだサンドイッチなどを食べられますが、気兼ねなくのんびりって意味では、他の方には悪いですが自分らが最高だったと思います^^
こういうシチュエーションになるたびに思うんですよね。
「あ~、このクルマにして良かった」^^
半原パンのパンと搾りたて牛乳のランチなんて最高過ぎる!おまけに牧場で粗挽きソーセージだなんて出来過ぎだ

ソーセージは2種類あって、自分が購入したのは「粗挽き」。
奥さんが勝ったのは「絹挽き」。
食べやすかったのは絹挽きですが、肉々しくてガッツリなのは粗挽きでした。
いずれも1本450円ナリ。

こちらは搾りたて牛乳。
牛乳の旨みが濃厚。もう少し甘いかと思っていましたが、意外にもスッキリ系で飲みやすかったです。
1杯210円ナリ。
半原の名店「半原パン」は営業終了…残念



半原パンは牧場へ向かう道沿いにあるパン屋さんで、ここもちょっとした有名店です。

クリームパン。甘いカスタードがレトロな感じの昔風のクリームパンです。

ソーセージパン。粗挽きのソーセージが乗ったボリューム感のあるパンです。
実はこの「半原パン」は、日本カレーパン協会のカレーパンランキングで1位を獲得する等、天然酵母の旨味を活かした美味しいパンを焼く店として有名であると同時に、障がい者就労支援施設としての側面も持っています。
上記写真のパンを買いに立ち寄った際にも、店頭にはパートのおばちゃんと共に、障害者の方が袋詰めや会計をしてくれました。
が、残念なことに、コロナ禍による客数の減少もあって今月(11月)いっぱいで閉店が決まったそうです。ギリギリのタイミングで運よくパンを購入する事ができ、閉店を惜しみながら天然酵母のパンの味を噛み締めました。
続かなければならない事が次々に終わってしまうのを目の当たりにするのは辛いです。
食後のデザートはジェラートとソフトクリーム、そしてまったりタイム

食後のデザートに牧場で採れた牛乳を使ったジェラートとソフトクリームを堪能。
牧場と言えばソフトクリームってイメージがありますが、こちらは、珍しいジェラートも販売しています。
甘味は強いがさっぱりしているジェラート、濃厚でしっかりした旨みのソフトクリーム、自分はソフトクリーム、奥さんはジェラートが好みでした。
ソフトクリームは1種類ですが、ジェラートはかなり種類があるので、行くたびに、1種類ずつ制覇してゆくのも楽しいかもしれません。

ランチして、デザートも食べてすっかり満足した後は、まったりと車内で過ごしたり、周辺を散策したりしてのんびり過ごしました。
奥さんのリラックス具合がすべてを物語っているかな…と思います。
今回のドライブは、半原パンの閉店というショッキングなニュースもありましたが、初めて訪問した服部牧場が思いのほか素晴らしく、身も心もリラックスしてのんびりできました。
ちょっと下世話な事を言えば、入場無料・駐車場無料ってのが敷居低いですよね。
どんな施設なのか分からないまま入場料を取られるのはアレですけど、無料なので気軽に利用して、食べものやお土産でお金を落とす…って特に初訪問時は助かりますね。

どうですか、この広々感というか解放感。
それに今日は、お天気に恵まれたことにも感謝ですね。
肝心の紅葉は、すっかり牧場で満足してしまって、行き帰りの車から見ただけで済ませてしまいました^^;
往路で通った宮ケ瀬湖畔の道路はそこそこ色づいていましたが、掲載した写真でも分かるように、まだ色づきが薄い木々が多く、最盛期にはもう少しかなという感じでした。
それでは今日はこの辺で。
コメント