地元グルメ・旨い店・お取り寄せ

【伊豆グルメ】伊東宇佐美鈴木園の極早生蜜柑~コクのある小粒蜜柑がみかん狩りで好きなだけ食べられる

伊豆伊東でみかん狩り|Enjoy Camper 地元グルメ・旨い店・お取り寄せ
この記事は約7分で読めます。

Sponsered Link

Sponsered Link

伊豆・伊東宇佐美地区へ恒例の早生みかんのみかん狩りに行ってきました。

KAZ
KAZ

10月終盤になると「そろそろだねえ」と夫婦でみかん狩りに出かける日取りを相談し始めます。伊東宇佐美地区の「早生(わせ)みかん」のみかん狩りは我が家の恒例行事です。実は我が家ではみかんは早生しか食べません。ぶよぶよ皮が厚くなる年明け以降のみかんは好きじゃないんです。

今回も伊東宇佐美地区の『鈴木園』で美味しい早生みかんを満喫しました。

みかんは「早生(わせ)」に限ります。

11月中は特におすすめ時期で、酸味がまだ強めに残っていて好きなんです。

※本稿は広告リンクを掲載しています
Sponsered Link

Sponsered Link

 

みかん狩りするなら伊東宇佐美地区「鈴木園」

晩秋のみかん狩りは我が家の年間恒例行事です。

春のいちご狩り、初夏の桃狩りと並んで、我が家欠かさぬ行事です。

みかんについていえば、我が家は年が明けたらみかんを食べません。

食べるのは年内の「早生みかん」だけ。

小粒で皮が薄く、中の袋もごく薄なのでまるごと口に放り込んでも邪魔になりません。年明け以降の普通のみかんは皮が厚く水分量が少なくブヨブヨしていて好きじゃありません。

小粒でも実がぱんぱんに張っていて、甘みもあるけど酸味強めの早生がお気に入りです。

目立たないこじんまりとした店構え

みかん狩りは、もう何年も伊豆伊東の「鈴木園」と決めています。

酸味と甘みがバランスしていて周辺のみかん園と比べてもはっきりとわかる美味しいみかんです。

過去に1度だけ「じゃらん」の割引クーポンに釣られて別のみかん園を訪れたことがありましたが、どの木もどの木も美味しくなくて、農園によってこんなに味が違うんだ…と驚いて、その後、二度と鈴木園以外でみかん狩りをしなくなりました。

でも、その鈴木園の中でも、木によって味が違うので、「美味しい木」を見つけるのがみかん狩りのコツなんじゃないかと思っています。

自分の好みですが、みかんてただ甘いだけより、酸味も効いていて美味しいみかんって感じるのですが、今年は全体的に甘みが強く、酸味多めの木を探して早生みかんを満喫しました。

コロナでみかん狩りのルールも変更に

なんときれいな空 雲一つない快晴より雲があった方が風情がありますね

実は、毎年恒例とは言いつつ、昨年2020年は「みかん狩り」をしていません。

同じ時期に鈴木園には行きましたが、「狩り」はせずに売店でみかんを買っただけでした。

2年ぶりの「みかん狩り」は、コロナの影響で若干ルールが変更になっていました。

「園内ではみかんは食べ放題、持ち帰る分は量り売り」であることは同じですが、園内で食べたみかんの皮は、園内各所に設置された皮入れ(ごみ箱)に入れていたものが、各自にポリ袋が配られてその中に溜めて最後にゴミ箱に捨てるスタイルになっていました。

こんなところにもコロナの影響があるんですね。

夫婦で早生みかん30個オーバー、みかんで満腹

樹下から見上げるような角度で撮影

この日は、日中非常に暖かく、出発時に羽織っていたフリースを脱いでいても汗ばむぐらいで、みかん狩りには最適でした。

みかんって冷たいので、寒い日のみかん狩りは過酷です。

元々寒い上に、お腹に冷たいみかんがどんどん入ってくると、身体の芯から冷えてしまって頑張っても4~5個しか食べられない…なんてこともあるのですが、今回は、暖かくて日差しも強かったので、みかん自体も適度に暖まって(冷たいけどちょうどいいって意味)いて、数を食べることができました。

自分は18個、奥さんは14個食べたと言っていました。

小粒で薄皮の早生みかん

夫婦で30個超も食べてしまいました^^

各自、お土産用のネットにも「これぞ」というみかんを詰めて持ち帰りました(有料)。

自宅に帰ってから、「これは、あそこの木の南側」とか、「これは、あの木の日向」などと言いあいながら食べるのもまた楽しいです。

・定休日:なし
・HP:http://www.suzukien.jp/index.htm

漁港の無料駐車場に車を止めて海を眺めながらランチ

ダッシュボードに固定したiPhoneの音声コマンドで撮影(※)

自宅を出たのが8時すぎ、東名~小田原厚木道路(小田原西)~135号線で伊東に到着したのが10時すぎ、鈴木園でみかんを満喫してとりあえず「道の駅 伊東マリンタウン」でトイレを借りたついでに、ランチをどうするか相談。

何件かある飲食店の候補をそれぞれが挙げるも、遠いとか、今日はその気分じゃないとかで決まらず、結局、せっかくいい天気だから海でも山でも景色のいい場所でテイクアウトを食べようということに決まりました。

すると今度は、どこで何をテイクアウトするか…という話しになり、また少し話し合いが続いた結果、お腹が空いてきたので、「スーパーアオキ」の弁当・惣菜で決着しました(笑)。

喧々諤々で検討した結果、手近なスーパーの総菜って…って感じですが、ご存じの方も少なくないと思いますが、「スーパーアオキ」のお弁当や惣菜って意外に充実していて、まあまあ旨いので、我が家は車内ランチでよく利用しています。

特にコロナ以降は店内飲食が怖いので外出先でもほとんどがテイクアウトを車内食するようになったことから、アルトピアーノの最多使途は車内ランチで「スーパーアオキ」の弁当・惣菜はよく候補に挙がります。


ここでも空がいい感じです
漁港のひなびた感じが好きです

地元の釣り人たちが多く止めている無料の駐車場をみつけて、そこに車を止めました。

海側にリア向けてハッチを開放して、車内のダイネットから海や釣り人を眺めならが地元スーパーでで買った弁当と惣菜でランチです。

もちろん、車載電子レンジが活躍したのは言うまでもありません。

こうした場面では本当に電子レンジだけは積んでおかないと…と実感します。


地元密着スーパーの地ものを使った総菜が安くて美味しい

自分は「かつ丼」をメインに、「厚揚げのひき肉はさみ揚げ(あんかけ)」と「厚焼き玉子焼き」(すでに食べてる)。

奥さんがは「カリフォルニア巻」と「しめ鯖」(ちょっとこのチョイスには驚いた)と、厚焼き玉子と厚揚げ煮。

あまり地元感がないですが、巻きずしとしめ鯖、旨かったです。厚焼き玉子も「あおき」では必ず買う逸品です。

海を眺めながらの車内ランチ これなんですよねえ、このクルマの最大の良さって

まあ大した食事内容ではないですが、こんな感じで海を眺めながら、時々磯の香りがする風が車内にも入ってきて気持ち良いことこの上なしです。

こんな感じで食べれば大抵のものは5割増しぐらいに旨くなりますから、これで十分です。

食後のコーヒーの際のお茶菓子を買うのを忘れたのは残念でした^^;

実は手前側で夫婦でお昼寝中

それにしても、天気はいいし、暖かいし、平日なので地元の人ばかりで他府県ナンバーの車は少なく、必然的に観光客然とした人も少なく、どことなくゆったりした時間が流れているような感じで、車内でまったりしてしまいました。




今回は毎年恒例の「早生みかん狩り」でしたが、いつもながら美味しい蜜柑を満喫できましたし、小春日和の気持ち良い小さな漁港でのんびり車内ランチを楽しみました。

たまにはこんなのんびりしたドライブもいいですね。

11月の伊豆方面のドライブは、鈴木園の早生みかん狩りを組み込んでみてはいかがでしょう。

ただし、全然観光農園ぽくなくて淡々と対応されるので、豪華さやサービスを期待しすぎるとガッカリすると思いますがみかんの美味しさは折り紙付きです。

それでは今日はこの辺で。


記事へのご意見・ご質問等はメールではなくコメント欄にお書きください。
※コメント欄は最下段にあります。
Sponsered Link

Sponsered Link

■ 著者紹介 この記事を書いたのは…
KAZ

「喜田宗彦」としてWEBライターをしています。ライター歴は10年超です。本ブログの記事は、自分自身の実際の体験や経験、ライターとして取材や調査で得た知見、懇意にしてくださるメーカーさんなどから得た知識・情報等を反映した記事を執筆・掲載しています。アウトドアについては1982年ごろからオートキャンプを開始しキャンプ歴は40年超になります。2020年にはバンコンタイプの小型キャンパーを購入し車中泊の楽しさに目覚めました。
また食べることが好きで食べ物関連の記事多めです。特に安くて美味しいものに目がありません。地元グルメやチェンめしも好物です。
ブログ運営者について

コメント

  1. KAZ Enjoy Camper より:

    こんにちわ。お久しぶりです。

    >ミカンは一人2個~3個、お昼は、コンビニのおにぎり一個づつくらい
    正直、うちは夫婦ともよく食べます^^
    最近は歳で、あれもこれもと選んで満腹になってしまって食べきるのに苦労する…というパターンがい多いです。
    今回も実は二人ともかなり苦しかったんです。

    >三ケ日を確認してお食べください
    三ケ日みかん、好きですよ。あれば指名買いすることもありますが、それも早生のみです。
    青島は皮や袋が厚いのと、熟成させるので甘すぎるのも自分的にはちょっと。酸味が効いているほうが好きなので。
    食べるのは早生みかんばかりで、あとは、自家製ポン酢にすることが多いです。

  2. ojisan より:

    ミカン狩りですか、いいですね
    でも、沢山お召し上がりになりましたね
    家内に見せたら、凄いね家だったらミカンは一人2個~3個
    お昼は、コンビニのおにぎり一個づつくらいだよねって言ってました(笑)

    早生のミカンですか、我が家は三ケ日みかんの青島をよく食べます
    それと、2月頃に出てくる、やはり三ケ日のポンカンを食べます
    このポンカンが甘くてとっても美味しいですよ

    スーパーにでも出ていたら三ケ日を確認してお食べください・・お口に合いますか心配ですが。